娘もあっという間に小学生高学年になり、
委員会活動をする学年。
クラブやったり、塾とか学研とか公文行ってる子もいたり、忙しい学年。
小1でスタートした時には
たくさんいた同級生も、
5年生になって書道続けてる子は、
娘ともう1人だけになってしまいました。

水曜日の15時半ー18時半の間に
2時間確保していかないと
硬筆毛筆両方できないので、
委員会活動から帰って、宿題やって、
ダッシュで書道、帰宅してピアノ練習と、
なかなかスケジュール大変なんですが
書道は好きみたいで、辞めたいと
言ったことがありません。
ゴスペル講師やってて思いますが、
ひとつのことにまずは、
5年続けられるか、
次に8年続けられるか、
が分かりやすい時間尺度なような。
8年こえくらいで、やっぱりそれが好きで、
生活の中に入ってて当たり前なんだろうな、
歌なら、地道に手応え積み重ねてたら
周囲から声の変化に気づいてもらえて
面白い年数に入ってくるんやな、
という気がします。
書道、硬筆は5年目に突入。
毛筆で3年目。
字は財産ですねぇ。
いい先生にご縁あって、ありがたいです。
地道にがんばれー。